今回は「馬油シャンプー」についてです。
前回の神回で紹介した「馬油シャンプー」
どのような効果なのか?
それをお伝えしたいと思います。
結論:髪のパサつきを抑えられて、扱いやすい髪質になる。天パ・くせ毛にかなり有効!
私が使ってみた感想をまとめてみました。
今回は使用後のビフォーアフターを載せてみました。
ぜひ参考にしてみてください。
【経験談】
「馬油シャンプー」は、馬の立髪などから取れる貴重なオイルをシャンプーに配合したものです。
人間に近い動物性のオイルは、馴染みやすく効果的です。
優しい洗浄力、保湿成分、艶感が特徴です。
デメリットとして「匂いが気になる」などとあったりしますが、そんなことはありません。
何年も前は多少特有の匂いがありましたが、現代では全く気になりません。
比較としてフローラルの香りのするシャンプーなどと比べたら香りの部分では劣りますが、
効能としては全く別次元の物です。
ただ商品によっては「フローラル系の馬油シャンプー」もありますので、
香りが気になる方はこちらを試してみても良いかも知れません。
↓フローラル系の馬油シャンプーはこちら
フローラル系の香りで、髪質改善。
それから、初めて馬油シャンプーを使うと「髪がキシキシ」します。
これは「合成シャンプー」と「石鹸シャンプー」の違いです。
馬油シャンプーは「石鹸シャンプー」部類に入ります。
かなり簡潔に言うと、
市販の大半のシャンプーは「合成シャンプー」と呼ばれる種類で、人工的な成分が含まれ洗浄力に特化したもの。
「馬油シャンプー」は自然の原料由来で、優しい洗浄力のものです。
これは切り替えた直後に起こりやすい現象ですが、じきに髪の毛が慣れてきます。
髪の毛が伸びてくれば、傷んだ毛先以外は気になることもなくなります。
気になるようであれば、傷んだ毛先部分はカットしましょう。
「馬油シャンプー」の使い方
使い方ですが、通常のシャンプーとなんら変わりはありません。
適量をとってシャンプーします。
洗い流した後、コンディショナーを塗り、洗い流します。
【私のこだわりポイント】
シャンプーの仕方ですが、私は地肌ごと動かすように指の腹で優しく洗います。
これは血行を良くするためです。
血行が悪いと、老廃物が停滞し、髪の毛穴が歪んだりします。
特にクセの強い部分は念入りに地肌ごと洗いながらマッサージしています。
また、過去記事でも書きましたが、私はコンディショナーは漬け込む派です。
私はこの漬け込み時間を「マリネタイム」と呼んでいます。
美容師さんに聞くと、漬け込み時間はあまり関係ないそうで、
付けてすぐ洗い流してOKだそうですが、
私の場合は、剛毛・多量なのでマリネタイムは長目にとってます。
↓洗い上がりはコチラ
「before」
洗う前です。髪の毛にも1日の疲れが出ています。

「after」
洗い上がり後です。ツヤとはり、なめらかさが出ています。髪の毛もしっとり。

結論:髪のパサつきを抑えられて、扱いやすい髪質になる。天パ・くせ毛にかなり有効!
いかがだったでしょうか?
見ただけでもかなり違いがあると思います。
私が使っているのは、
【私のおすすめ】2品
「アズマ商事 馬油トリートメント と 馬油シャンプー の詰替え用セット 各1000ml」
成分重視ならコチラ!
コスパ重視ならコチラ!
では、また次回。